Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato UMA 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"UMA"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

最も特徴的なのは、ウェーブ終了時に生きている木ごとに材料を入手できるところだ。
また、ウェーブ中は、生きている木ごとに+3HP再生を得ることができるので、できる限り木を倒さない戦略となる。

回避上限が通常の60%よりも大きくできる。また、回避する度にウェーブの終わりまで攻撃スピードが増加していくので、回避率をいかに上げるかがクリアの鍵

ライフスティール、遠距離が大きくマイナスになっている。
HP回復で生存率を上げるため、木を倒さないように立ちまらないといけない。
近接武器でなおかつ火力を持たせるのが無難だと思う。

 

ポジティブな特徴

  • 出現する木が増加
  • ウェーブ終了時に、生きている木ごとに材料12個
  • ウェーブ中、生きている木ごとに+3のHP再生を得る
  • 回避上限が70% ※通常だと60%
  • 回避するたびにウェーブの終わりまで+3%の攻撃スピード% が増加

ネガティブな特徴

  • -100%のライフスティール
  • -100 遠距離
  • 敵からドロップされる材料が-50%減少

特徴がわかりずらい。木を倒してはいけない、回避が凄くできると思っておこう。

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

木を倒さないことが重要になるため、遠距離武器や砲塔を出現させるスパナは選んではいけない。
初期装備で選択肢が多いが、ティアが上がるとアーマーとHPが上昇する石がオススメ
キャラの特徴としてライフスティールが大きくマイナス値なため、アーマーとHPが上昇するのはありがたい。

後半にかけて、ハンマーに持ち替えていきたい。
鈍いの個性のある武器は、持っている数によって、アーマーとHPが上昇するため、鈍いシリーズで揃えていきたい。

  • おすすめ武器: 石、ハンマー

石は、ティア2からアーマーとHPが上昇する。UMAには非常にありがたい武器

 

ステータスとビルドの優先度

回避が成功すると、攻撃スピードが上昇してく特徴があるため、回避が最優先。
回避率は70以上上がらないで、70を達成したらもう取得は必要ない。

木を倒さないように立ち回り、なおかつライフスティールが大きくマイナスなため。瞬間火力で敵を殲滅できないと倒れてしまうリスクが高い。
近接ダメージも優先して上げておいた方が、素材も集まりやすく、生存率も上がる。

 

回避型ビルド 優順位

  1. 回避
  2. 近接ダメージ
  3. ダメージ
  4. 攻撃スピード
  5. HP
  6. アーマー

取得するべきアイテム

木を倒さないように立ち回るため、敵の攻撃を被弾することが多い。
そのため、回避が成功した際に恩恵のある、アドレナリン、ストライクは見かけたら必ず入手したい。

敵の攻撃を回避すると攻撃スピードが上がる特徴があるため、敵の攻撃を浴びたほうが強くなる。像やバリケードなど、静止中に強力になるアイテムも相性がいい。

その他には、敵からの材料ドロップが少ない特徴があるキャラのため、傷や黒帯などのXP取得率を上昇させられるアイテムも欲しいところ。
近接ダメージを上げられるアイテムも、UMAにとってデメリットになりずらいものが多いため積極的に入手しよう。

おすすめアイテム

  • 木:出現する木が増加
  • 山羊の頭蓋骨:+3 近接ダメージクリティカル率 -2%
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • 植物:+3 HP再生-1 ライフスティール
  • 目隠し:+5 クリティカル率%+5 回避-15 遠距離
  • :+20 XP獲得%、-8 遠距離
  • 黒帯:+25 XP獲得%+3 近接ダメージ-8 運
  • アドレナリン: 回避成功時に50%の確率で5回復
  • キノコ:+3 HP回復-2 運
  • 頭部損傷:+6 ダメージ%-8 遠距離
  • 自警団リング:ウェーブ終了時のダメージ +3%
  • サイクロプスワーム:+12 ダメージ%-12 遠距離
  • 戦士のヘルメット:+3 アーマー+5 最大HP-5 スピード%
  • クローバー:+20 運+6 回避-2 ライフスティール%
  • マスター:+6 近接ダメージ-3 遠距離ダメージ
  • 豆先生:+40% XP獲得-2% ライフスティール
  • エイリアンマジック:+8最大HP+3 HP回復-8 幸運
  • ストライク:+2 近接ダメージ、攻撃を回避した場合、100% の確率で敵に 300%近接のダメージを与える
  • 筋肉質な小男:+3 近接ダメージ+5 最大HP-15遠距離
  • :静止中の攻撃速度 +40%-10% 速度
  • バリケード:静止している間+8 アーマー-5% 速度
  • エイリアンワーム:+3 最大HP+2 HP再生消耗品から回復するHP-1

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

木を倒すのではなく、生かしておくことで多くのボーナスを得ることができるキャラのため、木を倒さないように立ち回る。
木が密集していない、開けた場所に陣取り、敵を粉砕していこう。

下手に木と木の間をすり抜けようとすると倒してしまうことがあるので注意

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

ハンマーは思うように手に入らなかったが、ストライクやアドレナリン等のアイテムで乗り切れた

 

brotatoの"UMA"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略