Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato 探検家 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"探検家"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

マップサイズが通常よりも大きくなり、木の出現が多いのが特徴的。
木こりのシャツを初めから持っているので、木を倒すことによるアイテム入手がクリアの鍵となる。
ダメージが-40%と大きなハンデがあり、敵を殲滅するのが難しい。逃げ回るようなプレイが必要なキャラ

 

ポジティブな特徴

  • マップサイズが通常より33%大きい
  • 敵のスポーン率が+25%増加
  • 通常よりも多くの木がスポーン
  • 木こりのシャツを持って開始し、これにより木を一発で倒せる。
  • 速度が+10%
  • 収集範囲が+50%

ネガティブな特徴

  • 敵からの素材ドロップが-50%
  • 敵の速度が+10%増加
  • ダメージが-40%で開始

様々な特徴があるが、注目すべきは、マップサイズが広く、木の出現が多いところ

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

木を倒すことによるアイテムの収集を優先したいため、ドライバーやスパナがオススメ。
これらの武器は、ダメージ%がマイナスになっているデメリットが非常に少ない。

  • おすすめ武器: ドライバー、スパナ(タレットを設置できる)

初期武器はドライバーがオススメ。購入の際も費用が安い武器なので、序盤で見かけらた大量入手したい。

 

ステータスとビルドの優先度

マップ全体を常に見て回り、木を倒したいため、スピードが欲しいところだが、アイテムが出現しないと意味はないので運が最優先。スピードは、マップ全体をストレスなく回れるくらいであれば、それ以上に上げる必要はない。
また、運のステータスを最優先にすることによって、拾ったアイテムによって他のステータスを補う形になる。

運以外では、敵の殲滅力を上げるためにエンジニアリングが必要だが、思ったアイテムが出現しなかった場合、敵の大群に倒されてしまう可能性が高いので、HPやHP再生、アーマー、回避などもバランスよく上げておきたい。

基本的に、地雷や砲塔で攻撃を行うため、ライフスティールや攻撃スピードは必要ない。

 

エンジニアリング特化型ビルド 優順位

  1. エンジニアリング
  2. HP
  3. HP再生
  4. アーマー
  5. 回避

取得するべきアイテム

序盤から運のステータスを上げておきたいので、迷子のアヒルや、プロペラ帽を見かけたら即入手。これらのアイテムは、冒険家のエンジニアビルドをする場合デメリットがない。
多くのアイテムを入手できるキャラのため、不要なアイテムは売ることになってしまう。リサイクル機械は多くの材料を獲得できるため、見かけたら必ず入手しよう。

他にはエンジニアリングのステータスが上がるアイテムは、エンジニア系の武器に対してデメリットがないものが多いので基本的に入手。特にポケット工場は、木を倒すと砲塔が出現し、エンジニアリングのステータスにより砲塔が強力になるので、必ず入手したいアイテム。
運のステータスを有効活用するために、子象やサイバーボールも選択肢に入る。

 

おすすめアイテム

  • 砲塔 全般
  • 歯車:+4 エンジニアリング-4% ダメージ
  • 金属探知機:+5%の確率で、拾った材料の価値が2倍+2 エンジニアリング-5 ダメージ%
  • プラスチック爆薬:+25% 炸裂サイズ
  • ダイナマイト:+15%炸裂ダメージ
  • コンパス:+5% スピード+3 エンジニアリング-3% クリティカル率 
  • 工具箱:+6 エンジニアリング-8% 攻撃速度
  • 鉛筆:+2 エンジニアリング-1% 攻撃スピード-1% クリティカル
  • :出現する木が増加
  • 子象: 25%の確率で材料を拾うとランダムな敵に運の25%のダメージ
  • サイバーボール: 敵を倒した際にランダムな敵に25%の確率で運の25%のダメージ
  • 迷子のアヒル:+10 運-1 属性ダメージ
  • プロペラ帽:+10 運-2ダメージ%
  • クローバー:+20 運+6 回避-2 ライフスティール%
  • ビーニー帽:+4 スピード%-6 遠距離
  • 翼:+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • リサイクル機械:リサイクルアイテムから+35%多くの材料を獲得
  • ポケット工場:+2 エンジニアリング、木を倒すと砲塔が出現

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

基本的に、地雷や砲塔で敵を倒していく。その間に、マップ全体を常に見て回り、木を見かけたら倒していくスタイル。
敵からの素材が落ちにくいキャラのため、木を倒すことによるアイテム入手でステータスを上昇させる。木は積極的に破壊しよう。

地雷や砲塔に敵を集めつつ、全体を見回り木を倒していくスタイル

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

序盤で運のステータスを上げられたので、木からのアイテムが大量で優位に進められた。

 

brotatoの"探検家"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略