Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato ラッキー 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"ラッキー"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

基本的な攻略法や、初めに覚えておいた方が良かったこともまとめています。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラの特徴

ラッキーは運が+100%でスタートし、運の変更も+25%されます。材料を拾うと、75%の確率でランダムな敵に運の15%のダメージを与えます。一方で、攻撃スピードは-60%、獲得経験値は-50%となります。運を活かしたプレイが要求されるキャラクター。

 

ポジティブな特徴

  • +100 運
  • 運の変更は 25%増加
  • 材料拾得時 75%の確率で敵に運の 15%ダメージを与える

ネガティブな特徴

  • 攻撃スピード -60%
  • 獲得経験値 -50%

運に特化したキャラクター。運でダメージを与えられるが、攻撃スピードや経験値取得が遅い。

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

基本的に材料を拾ってダメージを稼ぐスタイルになっているため、敵へ直接攻撃をすることは考えない。地雷を設置できるドライバーでスタートし、すべてスパナへ入れ替えていくのがおすすめ。
スパナやドライバーは、基本的に設置物で攻撃を行う。ラッキーのデメリットである攻撃スピードの遅さに影響を受けづらい。

  • おすすめ武器: スパナ、ドライバー

攻撃スピードが初期状態で遅いため、設置物で攻撃を行う武器が好ましい。設置物の攻撃スピードはキャラのステタースを反映しない。

 

ステータスとビルドの優先度

キャラクターの特徴でもわかるように、運に特化したキャラのため、運を見かけたら最優先で取得。
次に、敵をなるべく多く倒せるようにエンジニアリングを強化していく。倒れてしまうリスクを下げるため、HPやHP回復、アーマーも重要。

選択肢がなく、序盤の場合は収穫を取得しておくのもあり。

ラッキーエンジニア型ビルド 優順位

  1. エンジニアリング
  2. アーマー
  3. HP
  4. HP再生
  5. 収穫

 

取得するべきアイテム

運を活かすアイテムを優先的に取得します。逃げながら素材を拾うスタイルなので、運が下がらずにスピードが上げられるビニー帽を見かけたら積極的に入手。翼も、出現確率は低いが、属性を伸ばさないビルドの場合、デメリットがないので欲しい。

材料を拾う事によるダメージを増やしたいため、サイバーボールや小象は必ず入手したい。また、シフドのレリックはレア度4で入手が困難なため、ピックアップ範囲が広くなるアイテムがあれば入手したい。しかし、シフドのレリックが入手出来てしまった場合無駄になるので迷うところ。

その他には、エンジニアリングが上がるアイテムや、HPやHP再生を増やせるアイテムを入手していく。特に、運のステタースが上昇していると消耗品も出現しやすくなっているため、スパイシーソースが役に立つ。見かけたら欲しいアイテム。

木箱も運の影響により、落ちやすくなるため袋も地味に役立ってくるので欲しいアイテムだが、スピードが落ちてしまうのでバランスを見つつ取得。木やポケット工場も、運とエンジニアを積んでいくビルドの場合かなり相性がいいので積極的に取り入れたいアイテムだ。

 

おすすめアイテム

  • シフドのレリック:+100%の確率で、材料がドロップされると瞬時に引き寄せる
  • 子ヤモリ:+20% の確率で材料がドロップされると引き寄せる+10遠距離
  • 小蛙:ピックアップ範囲+20%+10 収穫-5回避%
  • エイリアンの舌: ピックアップ範囲を+30%
  • サイバーボール: 敵を倒した際にランダムな敵に25%の確率で運の25%のダメージ
  • 小象: 25%の確率で材料を拾うとランダムな敵に運の25%のダメージ
  • 木:出現する木が増加
  • 砲塔 全般
  • ポケット工場:+2 エンジニアリング、木を倒すと砲塔が出現
  • スパイシーソース:+3 最大HP、消耗品を拾うとHP値を考慮した炸裂ダメージ
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • 金属探知機:+5%の確率で、拾った材料の価値が2倍+2 エンジニアリング-5 ダメージ%
  • 酸:+8 最大HP-4回避%
  • ビーニー帽:+4 スピード%-6 遠距離
  • 翼:+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • クローバー:+20 運+6 回避-2 ライフスティール%
  • 怪しげなポーション:+20 運-2 HP再生
  • プロペラ帽:+10 運-2ダメージ%
  • 迷子のアヒル:+10 運-1 属性ダメージ
  • 植物:+3 HP再生-1 ライフスティール
  • シュムープ: +6 最大HP+2 HP再生-2 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • 悲しみトマト: +8 HP再生HP-50%で波スタート
  • 袋:木箱を拾うと+15素材-1% スピード
  • 足かせ:+8 HP再生+8 エンジニアリング+80 遠距離スピードが現在の値に制限される
  • 道具箱:+6 エンジニアリング-8% 攻撃スピード

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

とにかく素材を見つけたら拾いに行く。素材を拾う事で敵にダメージを与えよう。地雷は敵がいないときに踏んでしまうともったいないので、自分では踏まないように避けて移動。
また、運のステタースが高いとアイテムがドロップする確率やティアも高めの物が出現しやすいため、木やアイテムをドロップする敵を見かけたら積極的に倒しに行く。

ボス戦では、近づくとリスクが高いので、通常時同様に、安全と思われる場所の素材を拾ってとにかく逃げるスタイル

とにかく材料を拾って、ダメージを稼ぐ。

 

おすすめビルド例

危険度5 ビルド例

運のステタースを初期から積めたため、ティア4で優秀なアイテムを入手できた。運でクリアしたようなものだが、ステタースの運がないと入手はできなかったと思う。

 

brotatoの"ラッキー"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略