キャラクター毎の攻略

Brotato 古い 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"古い"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
参考になれば幸い。

 

基本的な攻略法や、初めに覚えておいた方が良かったこともまとめています。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラの特徴

古いはBrotatoゲーム内で一風変わったキャラクター。敵のスピードを25%減少させることができるが、マップサイズが33%縮小し、スピードは10%減少

  • -25 敵スピード%
  • +10 収穫
  • -33% マップサイズ
  • -10% 敵
  • -10% スピード%

マップサイズが狭くなり自分も敵も遅くなる一風変わったキャラクター

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

マップが狭いため、エンジニアビルドで、砲塔を扱っていくのがかなり有効。

  • 初期武器: はさみ、スパナ、ドライバー、サボテンクラブ、岩、チョッパー、2連散弾銃、テーザー銃
  • おすすめ武器: スパナ

スパナの砲塔が安定して敵を倒しやすくてオススメ!

 

ステータスとビルドの優先度

マップが狭いため、敵も密集しやすい。序盤は砲塔や地雷の能力を強化するため、エンジニアのステータスが重要。
後半戦は、敵が多く、マップも狭いため、油断して敵のタックルに連続して当たってしまいやられてしまうリスクがかなり大きいため、HP、HP再生、回避%を最優先しよう。
エンジニアやHP、HP再生が無かった場合、回避を選択して被弾のリスクを下げたい。後半は敵の撃退より生存率を上げる為にもアーマーを20くらい上げておくのもイイ!
回避のステタースは60%以上にはならないのでステータス値を確認するのを忘れずに。

前半はエンジニアリングが優先だが、中盤辺りからHP、HP再生、回避のステータスをバランスよく取得したほうが、クリア率が格段に上がる。

 

エンジニア型ビルド 優順位

    1. HP
    2. HP再生
    3. エンジニアリング
    4. 回避
    5. アーマー

取得するべきアイテム

砲塔や地雷を見かけたら真っ先に購入。また、エンジニアが上がってデメリットが少ないものは積極的に購入しよう。

ただ、後半戦になるにつれてマップの狭さが仇となり、ちょっとしたミスでやられてしまうことがあるため、HP、HP再生、回避などもエンジニアがさがらない限りガンガン取得したい。回避が低いとウェーブ14辺りから耐えられなくなるので注意が必要!
ウェーブ開始時は砲塔の攻撃で逃げ切れることが多いため、悲しみトマト(HP-50%で波スタート、+8 HP再生)は見かけたら入手。回避のが成功した際に50%の確率で5回復するアドレナリンも欲しいところ。
他に選択肢がない場合は、XP取得率が上がるものもオススメ!ガーデン(15秒ごとにフルーツがなるガーデンを出現させる)もオススメです!

おすすめアイテム

  • 砲塔 全般
  • 地雷:地雷は 12 秒ごとに出現、エリア内に 10 + (100%エンジニアリング) のダメージ。
  • 悲しみトマト: +8 HP再生HP-50%で波スタート
  • シュムープ: +6 最大HP+2 HP再生-2 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • アドレナリン:+5% 回避回避成功時に50%の確率で5回復
  • 目隠し:+5 クリティカル率%+5 回避-15 遠距離
  • 平和を愛する蜂:+4 回避%+4 収穫-1 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • 戦士のヘルメット:+3 アーマー+5 最大HP-5 スピード%
  • 金属板:+2 アーマー-3% ダメージ
  • エイリアンマジック:+8最大HP+3 HP回復-8 運
  • ガーデン:15秒ごとにフルーツがなるガーデンを出現させる
  • 植物:+3 HP再生-1 ライフスティール
  • ヒル:+2% ライフスティール+2 HP回復-4 収穫
  • 鉛筆:+2 エンジニアリング-1% 攻撃スピード-1% クリティカル
  • 歯車:+4 エンジニアリング-4% ダメージ
  • クローバー:+20 運+6 回避-2 ライフスティール%
  • ポケット工場:+2 エンジニアリング、木を倒すと砲塔が出現
  • ギャンブルトークン:+8%回避-1アーマー

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

序盤はバンバン敵に接近しても生き残ることができるが、後半戦はマップが狭く敵も多いため、連続して被弾すると倒れてしまう。
後半戦は、ひたすら避ける事だけを念頭に置いて弾、レーザー、アタック等の攻撃も回避。回復アイテムあれば医療砲塔、ガーデンの位置を意識して動き回ろう!

ボス戦では、倒すことを一切意識せず、とにかく被弾しないように立ち回ればクリアの確率が高くなります。

敵の事は砲塔にまかせて敵の攻撃、回復を意識して逃げ回ろう!

 

おすすめビルド例

危険度5のエンジニア型攻略ビルド例

とにかくスパナを集めて、砲塔特化。序盤でHP値が50程になったので、波開始時にHP-50%になるが、+8 HP再生になる悲しみトマトを取得した。

 

brotatoの"古い"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

-キャラクター毎の攻略