Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato レンジャー 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"レンジャー"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

基本的な攻略法や、初めに覚えておいた方が良かったこともまとめています。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラの特徴

レンジャーは、遠距離攻撃に特化したキャラクター。初期から遠距離+50となっており、遠距離ダメージの変更は1.5倍となっている。
近接武器を装備不可のデメリットはそこまで大きなハンデではないが、HPの上昇の効率が非常に悪い。とにかく敵から距離を置いて被弾しないように気を付けなければいけないキャラ。

 

ポジティブな特徴

  • 初期遠距離: +50
  • 遠距離ダメージの変更: +50%

ネガティブな特徴

  • HPの変更: -25%
  • 近接武器: 装備不可

特徴を見ると簡単そうに見えるが、HPを上昇するのが難しいためプレイスキルは結構必要。難易度は高い。

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

もちろんレンジャーということで、銃をメインで使用していく。おすすめ武器は、遠距離ダメージの恩恵を得られやすいレーザー銃なのだが、攻撃スピードが遅く、敵に囲まれると積んでしまう可能性が高い。
初期装備はリボルバーを選択し、リボルバーとレーザー銃をバランスよく集めていくのがおすすめ。リボルバーは攻撃速度がそこそこあり、敵集団に囲まれるリスクが減る。

  • おすすめ武器: リボルバー、レーザー銃

 

ステータスとビルドの優先度

基本的に取得したいHPだが、成長しずらいため基本的に伸ばさない。ティア3や4など、が出たら検討する。

​遠距離ダメージの成長が1.5倍となっており、選択肢の中で有利。遠距離ダメージが最優先
攻撃スピードがないと、敵集団を倒せず材料も少なくなってしまうため優先度はかなり高い。

次に、敵のタックルや被弾を避けるためスピードも取得していきたい。特にウェーブ9、10あたりにスピードを全く上げていないと敵集団に追いつかれてしまい、攻撃力や攻撃スピードが大きく取得できていないとかなり厳しい。この理由から、ダメージはスピードより優先度が低い。

HP上昇がしにくい分、アーマーを強化したくなるが、攻撃力を優先して敵の数を減らし、スピードを上げて逃げやすくした方が、個人的にはクリアしやすかった。

遠距離型ビルド 優先順位

  1. 遠距離ダメージ
  2. 攻撃スピード
  3. スピード
  4. ダメージ
  5. アーマー
  6. 収穫

 

取得するべきアイテム

HPを上げることが難しいキャラのため、敵の数をいかに減らすかが重要だと思う。トゲトゲ弾やバンダナを見かけたら必ず入手したい。貫通が付いていると、敵集団の数を減らしやすい。
また、遠距離ダメージは成長させやすいので、遠距離ダメージが上がるアイテムは積極的に入手していく。遠距離ダメージが上昇していると、あごひげを生やした赤ん坊が凶悪なため見かけたら欲しいアイテム。
攻撃力が上がっても、攻撃スピードがないと殲滅できなくなってくるため、攻撃スピードの上がるアイテムも欲しい。特にコーヒーが価格が安くショップでよく見るアイテムなので積極的に集めたほうが良い。

スピードがある程度あった方が、敵から逃れやすいのでバランスを見つつ、ぶるぶる玉ねぎや翼で補ったほうがプレイしやすかった。
HPについては、HP再生を一切伸ばさないと決めて、ブロークンマウスを取得していった。回復手段としては、消耗品に絞り、レモネードや奇妙な食べ物で対応。

エリートやボス戦では、HP値が低いので、いかに早く倒すかが重要だと思う。ダメージ値の上がるものはデメリットが多少あっても取得していく。とくにトライアングル・オブ・パワーは、遠距離ビルドではデメリットが少ないため欲しいアイテム。

1つのミスでゲームオーバーになってしまう可能性の高いビルドになってしまうため、クマムシがあるとやや安心

 

おすすめアイテム​

  • トゲトゲ弾:発射物は追加ターゲット1を貫通-20% 貫通ダメージ-5 ダメージ%
  • カボチャ:貫通ダメージ +15%-2 ダメージ%
  • バンダナ:発射物は +1 個の追加ターゲットを貫通-10% ダメージ
  • クマムシ:ウェーブ毎に受ける+1ヒットのダメージを無効化
  • 小弾倉:+2 遠距離ダメージ+10 攻撃スピード%-6 ダメージ%
  • 照準器:+2 遠距離ダメージ+25 遠距離-7% 攻撃スピード
  • レンズ:+1 遠距離ダメージ-5 遠距離
  • あごひげを生やした赤ん坊:ダメージ(遠距離ダメージ分)を与える1発の弾丸が、敵の死体から発射される。-50 遠距離
  • コーヒー:+10 攻撃スピード%-2 ダメージ%
  • グミバーサーカー:+5 攻撃スピード%+15 遠距離-1 アーマー
  • 軍旗:+20 遠距離+10% 攻撃スピード-2% ライフスティール
  • 翼:+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • ぶるぶる玉ネギ:+4% スピード-6 運
  • 肥料:+8 収穫-1 近接ダメージ
  • 手押し車:+16 収穫-1 アーマー
  • 白旗:+5 収穫-5% 敵
  • ブロークンマウス:+5 最大HP-1 HP再生
  • 酸:+8 最大HP-4回避%
  • 奇妙な食べ物:消耗品から回復するHP+2-2回避%
  • レモネード:消耗品から回復するHP+1
  • 発電機:永久に持っている1スピード%毎に+1ダメージ%-5 ダメージ%
  • サイクロプスワーム:+12 ダメージ%-12 遠距離
  • ルアーフック:+8% ダメージ次のウェーブの開始時に特別な敵が出現します
  • トライアングル・オブ・パワー:+20% ダメージ+1 アーマーダメージを受けた場合、ウェーブが終了するまでダメージ -2%
  • ガラスの大砲:+25% ダメージ-3 アーマー

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

​レンジャーは遠距離から敵を倒すスタイルが基本。敵に近づかれると危険なため、常に距離を保ちながら戦う。
特にエリートやボス戦にて、適切な距離を保ちつつ、冷静に攻撃を避けるのが大事。

回復アイテムは無駄に取らずに、HP値が少なくなってきたら拾うようにしたい。レモネードや奇妙な食べ物を持っていれば、1つ拾うだけで結構回復できる。

消耗品はちゃんと残しておく。油断すると悲鳴を聞くことになるため、落ちてる場所をなんとなく覚えておいた方が良い。

 

おすすめビルド例

危険度5 ビルド例

後半、攻撃力不足だったが、ガラスの大砲とサイクロプスワームで一気に上げられた。ボス戦も素早く倒しクリア

 

brotatoの"レンジャー"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

-Brotato, キャラクター毎の攻略