Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato 丸々 攻略 危険度5 クリア指南

きりべぇオブジエンド

この記事では、brotatoの"丸々"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

良くも悪くもシンプルな底上げ強化しかないキャラクター・丸々!ネガティブな特徴がないのでそこは救いである。
このキャラクターは、シンプル故にどのようにステータスを上げるかダメージ効率を上げられるかに気付けるかがカギである。
ステータスの振り分けが非常に重要なキャラクターである。バランスが悪いと後半ウェーブが大変だ!

丸々は他のキャラクターをクリアしてアイテムをアンロックしておかないとクリアはかなり厳しいかもしれない!
おすすめアンロックアイテム:フェアリー(パンク野郎クリア)、石の皮膚(ゴーレムクリア)、触手(アンデッドクリア)、狩りのトロフィー(クレイジークリア)

ポジティブな特徴

  • +5 最大HP
  • +5 スピード%
  • +8 収穫

ネガティブな特徴

  • なし

シンプルな特徴を持つキャラクター!丸々

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

丸々は、特徴がないと言っても過言ではない!そこで『シーフダガー』のクリティカル撃破時の材料増加を利用する事にした!ステータス変更で上昇しづらいという事がないので成長が見込める。
特に敵が大量に出てくるウェーブではかなり材料を稼ぐ事が出来る!
初期武器は、揃え効果が一緒のナイフを使い少しずつシーフダガー一式にしていこう!!

  • おすすめ武器:シーフダガー、ナイフ(初期武器)

初期武器はナイフがオススメ

ステータスとビルドの優先度

必要に応じてステータスを振り分ける事が重要なキャラクターである。ショップのアイテム欄にも左右されやすいのでプレイヤーのリアルラックも多少必要である。
序盤は材料を稼ぐ為にも20程度はクリティカル率%が欲しい!あとシーフダガーはリーチが短いので遠距離も多少上げておく必要がある。
HP、HP再生、アーマーをメインで上げる。近接ダメージは、敵をたおせないと材料が稼ぐ事が出来ないのでウェーブに応じて上げよう!
スピード%が15以上あれば最終ウェーブがかなり楽になる。回避%は出来れば30程度欲しい!

シーフダガー型ビルド 優順位

  1. HP
  2. HP再生
  3. アーマー
  4. クリティカル率%
  5. 近接ダメージ
  6. 回避%
  7. スピード%

取得するべきアイテム

ショップは材料を大量に入手しているはずなので良さそうなアイテムはガンガン購入して強化していこう!
『かわいい猿』『レモネード』『奇妙な食べ物』で消耗品の回復量を上げるのもオススメである!
危険度5をクリアする上で筆者の特におすすめしたいアイテムは『フェアリー』『石の皮膚』『触手』『狩りのトロフィー』『金属探知機』である。
『フェアリー』はアイテムを大量購入するこのビルドではティア1アイテムも沢山購入していると思うのでかなりHP再生が伸びる!
『石の皮膚』はアーマーを伸ばしていれば最大HPがかなり伸びるので入手したいところ!
『触手』があればクリティカル率%を上げているこのビルドでは回復機会を増やせるので出現したら必ず取得しよう!
『狩りのトロフィー』『金属探知機』はシーフダガーの効果も相まってより多くの材料を手に入れる事が出来るので更にクリアが楽になるでしょう!

おすすめアイテム

  • 悲しみトマト: +8 HP再生HP-50%で波スタート
  • アドレナリン:+5% 回避回避成功時に50%の確率で5回復
  • フェアリー:持っているティア1アイテムごとに+1 HP再生持っているティア4アイテムごとに-2 HP再生 ※"パンク野郎"クリアでアンロック
  • ブロークンマウス:+5 最大HP-1 HP再生
  • 酸:+8 最大HP-4回避%
  • シュムープ: +6 最大HP+2 HP再生-2 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • スパイシーソース:+3 最大HP、消耗品を拾うとHP値を考慮した炸裂ダメージ ※"モグモグ"をクリアでアンロック
  • 筋肉質な小男:+3 近接ダメージ+5 最大HP-15遠距離
  • 奇妙な食べ物:消耗品から回復するHP+2-2回避%
  • レモネード:消耗品から回復するHP+1
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • 放浪ボット:近くの敵の動きを遅くする
  • 金属探知機:+5%の確率で、拾った材料の価値が2倍+2 エンジニアリング-5 ダメージ%
  • クローバー:+20 運+6 回避-2 ライフスティール%
  • メダル:+3 最大HP+3 ダメージ%+1 アーマー+3 スピード%-4 クリティカル率%
  • 平和を愛する蜂:+4 回避%+4 収穫-1 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • 植物:+3 HP再生-1 ライフスティール
  • 目隠し:+5 クリティカル%+5 回避-15 遠距離
  • レザーベスト:+2 アーマー+6 回避-3 最大HP
  • 金属板:+2 アーマー-3% ダメージ
  • 木こりのシャツ:木が一撃で倒れる
  • キノコ:+3 HP回復-2 運
  • マスター:+6 近接ダメージ-3 遠距離ダメージ
  • ストライク:+2 近接ダメージ、攻撃を回避した場合、100% の確率で敵に 300%近接のダメージを与える
  • エイリアンマジック:+8最大HP+3 HP回復-8 運
  • 狩りのトロフィー:クリティカルヒットで敵を倒すと 33% の確率で材料を 1 個獲得 ※"クレイジー"クリアでアンロック
  • エイリアンの目:3 秒ごとに周囲にエイリアンの目を+6発発射します(HPの半分のダメージ)
  • 触手:+3% クリティカル率+20%クリティカルヒットで敵を倒すとHPを1回復するチャンス ※"アンデッド"クリアでアンロック
  • 石の皮膚:アーマー1ごとに+1 HP-2 アーマー ※"ゴーレム"クリアでアンロック

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

材料を稼ぎたいので敵を沢山倒したい。ウェーブの残り時間が3秒以下で体力が満タンであれば敵に突っ込んで撃破し材料を拾いたい!
最終ウェーブは弾を避けるムーブをオススメする。

クリティカルが連発するので頼もしい

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

狩りのトロフィー、触手があればもっと楽にクリア出来ただろう

brotatoの"丸々"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略