Backpack Hero クエスト毎の攻略 ポシェット

Backpack Hero 攻略 イージー クリア指南 ~ポシェットの基本的な使用方法~

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、Backpack Heroの"イージー"の効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

新しいヒーロー解放とエンディング到達条件はこちら↓


攻略の基本とぶっ壊れコンボ 隠し要素、小ネタなどはこちら↓

 

クエスト詳細

目標地点は第3層まで。

各種条件が優遇されたポシェットの初期クエスト。手に入るアイテムも多く、レアも出やすい。

初期アイテム

  • 召喚石

  • ウッドソード

  • 粗末な円盾

  • 食事

 

クエスト報酬

  • 喪失のスパーク

  • 黄金の貝

 

初期HPが高く、敵のHPも少ない。まさにイージー

 

パックパックの構成や有効な利用方法

今回のクエストは、ポシェットの基本的な使い方を覚えるチュートリアル的な物になっていると思う。
一応、ポシェットは以下の特徴があるので、まとめてみた。

  • ペットを所有できる。複数持てる。
  • ペットにもエナジーがある。
  • ペットは、それぞれバックパックを所有。
  • ペットのバックパック専用のアイテム。ごほうびがある。
  • ペットを場に出すには、エナジーコストなどがかかったりする。
  • 戦闘時に隊列を並び替えできる。ペットを盾にしたり、ポシェットを盾にしたりできる。
  • ペットは倒れてしまっても、HPを回復すれば復活する。
  • ポシェット本人のエナジーの初期値は2

様々、要素は多いが、使っていくうちに慣れていくと思う。
最も特徴的なのは、ペットを所有できることで、ペットにはそれぞれバックパックがあるため、アイテム管理が多い。
”ごほうび”というペット専用のアイテムがあり、ペットのバックパックへ配置すると、ペットの能力を上昇させられたりする。ブロック向きのペットや攻撃に特化したペットなど特徴があるため、戦闘中の配列も重要。

ペット固有の特徴を生かして、”ごほうび”で得意分野を伸ばすのが、ポシェット攻略のコツだと思う。

戦闘中に、配列を変更できる。ブロックを詰めるペットを前に、攻撃できるペットを後ろにしてみた。

ペットには、それぞれバックパックがある。ペットの能力を上げられる”ごほうび”のアイテムを入れておくと、ペットの能力が上がったりする。

”ごほうび”で戦闘能力が上がっているペット。ペット自身の回復ができる”ごほうび”もある。

ブロックを詰めるペットを、エナジーコストが2あって、攻撃担当のペットとバランスよく組めた。ポシェット本人は炎上系の杖で攻撃。

 

以上、Backpack Heroの"イージー"の効果的なプレイ方法でした。
参考になれば幸い。

 

各種クエストの攻略まとめ記事はこちら↓

 

-Backpack Hero, クエスト毎の攻略, ポシェット