Backpack Hero クエスト毎の攻略 パース

Backpack Hero 攻略 アイスクリーム(大) クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、Backpack Heroの"アイスクリーム(大)"の効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

新しいヒーロー解放とエンディング到達条件はこちら↓


攻略の基本とぶっ壊れコンボ 隠し要素、小ネタなどはこちら↓

 

クエスト詳細

毎ターン、開始時エナジーが増える”アイスクリーム(小)”を持ってスタート。ただし、最初のターンのエナジーが1になってしまうデメリットあり。

 

初期アイテム

  • アイスクリーム(小)

  • ボロの盾

  • ウッドソード

  • 食事

クエスト報酬

  • 黄金のチーズ

  • コルヌコピア

毎ターン、エナジーが増えていくアイスクリーム(小)。ターン数を稼げれば強い

 

パックパックの構成や有効な利用方法

アイスクリーム(小)のアイテムは、毎ターン、エナジーが増えていくが、最初のターンがエナジー1となっているため、戦闘の序盤でガードを固めておきたい。
シールドを付けられる盾や、鎧系のアイテムで固めるか、HPを回復したり、上限値を上げるようなビルドをしていくと攻略が楽だと思う。

今回は、以下の要素をメインにビルドできた。

  • ”赤パーカー”でHP値を強化。
  • ”バンパイアの斧”で吸血による回復
  • ”剣士の円盾”でシールドと攻撃力を積む

このアイテムの中でかなり強力だったのは、”剣士の円盾”で、シールドを毎ターン作りつつも、隣接する武器を強化していける。
アイスクリーム(小)は、ターン数を稼げるとかなり有利なレリックのため、かなり相性が良かった。

たまたま、”赤パーカー”と”バンパイアの斧”が手に入ったが、入手できなかった場合は、とにかく鎧系のアイテムを積めばなんとななる印象。

”バンパイアの斧”による自分への猛毒は、”清めの布切れ”を入手できたため、ちょっと緩和できた。

ダメージを受けると最大HPが上がる”赤パーカー”。1回の戦闘で1度のみ

吸血で回復できる”バンパイアの斧”。ただし、攻撃時に自信に猛毒。連続で使用しまくると、かなりの猛毒が蓄積するので注意が必要

隣接する武器を、使用の度にダメージ+1できる”剣士の円盾”、シールドを積んでターン数を稼ぎつつも、武器の攻撃力をあげられるので強力!

 

クエストクリア後の要素

アイスクリーム(小)を持ち帰って、町役場へ持っていくと、アイスクリーム(大)をアンロックできる。

 

以上、Backpack Heroの"アイスクリーム(大)"の効果的なプレイ方法でした。
参考になれば幸い。

 

各種クエストの攻略まとめ記事はこちら↓

 

-Backpack Hero, クエスト毎の攻略, パース