Backpack Hero クエスト毎の攻略 トート

Backpack Hero 攻略 樹液入門 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、Backpack Heroの"樹液入門"の効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

新しいヒーロー解放とエンディング到達条件はこちら↓


攻略の基本とぶっ壊れコンボ 隠し要素、小ネタなどはこちら↓

 

クエスト詳細

目標地点は第1層まで。
クエスト名の通り、樹液を使ったデッキ構成を学べるクエスト。

 

初期アイテム

  • ジェムの樹液 2個

  • 水晶の樹液

  • オークの手斧

  • オークの切り株

 

クエスト報酬

  • 黄金の種

  • 喪失のスパーク

まさに樹液ビルドの入門クエスト

 

パックパックの構成や有効な利用方法

樹液はバックパック内に3個繋げて配置して初めて効果を発揮する彫刻。
樹液を置くためのスペースを作るために、エナジーコストを取っておいて投げるのアクションをしていった方がやりやすかった。

とにかく樹液を見かけたら入手していき、3個以上を安定してバックパック内に揃えられるかどうかがクリアのコツだと思う。
毎ターン、安定して樹液の効果を発揮したいので、余計な武器の彫刻や、特にエナジーコストがかかる樹液は入手しないように心がける。
初期アイテムのオークの切り株は、デッキ内の樹液が増えたらショップで破棄してもらったほうが良さそうだった。

樹液の配置についても、2個づつバックパック内に設置して、それを繋ぐように樹液を置くと1回で発動できる効果が大きくなる。

樹液を2個ずつ置く。それを繋げるように樹液を置くと、5個の樹液の効果を1回で発動できる!

 

今回は、以下の要素をメインにビルドできた。

  • ”蔦の樹液”で、自身に回避を付与。
  • ”いっぱいの鍋”で、毎ターンドローできる彫刻を増やす。
  • ”オークの斧”でも、毎ターンドローできる彫刻を増やす。樹液の置き場が無くなってきたら投げる!
  • ”オークの切り株”は、エナジーコストがかかり、場所も取るのでショップで破棄しておく。
  • ”苔むした彫刻”は、トートのHPを回復するため結構必須なアイテム。

樹液でアーマーが詰めない事もある。状況を見て、回避を付与してHPを維持

バックパック内の場所を埋めてしまうが、彫刻のドロー数を増やせるのであると便利

攻撃ができて、彫刻をドローできる。エナジーコストもかからないので地味に使えるアイテム。鎧や盾との相性は悪いので、オークの切り株は破棄しておきたい。

序盤にブロックを積むために必要だが、デッキの彫刻が増えてきたら破棄しておいた方が良いと思う。

トートは回復手段が少ないため、必須アイテム。余裕のある戦闘時は、すべて使い切る感じでHPを回復しておこう!

 

以上、Backpack Heroの"樹液入門"の効果的なプレイ方法でした。
参考になれば幸い。

 

各種クエストの攻略まとめ記事はこちら↓

 

-Backpack Hero, クエスト毎の攻略, トート