Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato 武器商人 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"武器商人"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

基本的な攻略法や、初めに覚えておいた方が良かったこともまとめています。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

武器価格が95%オフと破格になっているが、その代わりにショップに入ると武器がすべて無くなっていて毎ウェーブ買い直しが必要なキャラ。

危険バニーを持った状態でスタートだが、武器をある程度揃えないと、ウェーブ中に高確率で倒れてしまうため、複数回リロールが必須。欲しい武器がなかなか出現しない場合は、適当な物を選んで耐えしのぐ格好となる。まさにガチャゲー感満載なキャラ

他のキャラと違い、武器を保有できないため、ティアの高い武器を所有し続けることができない。また、お気に入りの武器を毎回引けるわけではないので、近距離にするのか?遠距離にするか?など、ビルドの方向性も悩む。
武器が保有できず、ランダム。ビルドの方向性も定まらないため、非常に難易度が高いと思う。

 

ポジティブな特徴

  • -95% 武器価格
  • +30 収穫
  • ダメージ変更は 33% 増加
  • 1危険バニーを持って開始
  • ショップで必ず最低一個の武器がある

ネガティブな特徴

  • ショップに入ると、武器がすべて破壊される

毎回武器の買いなおしが必要。リロールが必須になるため費用がかさむ。

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

武器を揃えるのが難しいため、特にはないが、遠距離武器の方が離れて戦えるため、ダメージを食らいずらい。
武器商人はダメージ変更が +33%されるため、ダメージのステタースを上げるのが有利で、HPやHP再生、アーマーなどの生存に関わるステタースは後回しになる。
個人的には銃が使いやすい。

  • おすすめ武器:遠距離武器

ダメージをめっちゃ上げていくとしたら、生存率が上がるようなステタースは後回し。この場合、遠距離の方が安定感がある。

 

ステータスとビルドの優先度

武器がランダムなため、運が悪いと敵を倒すことが難しくなる。まずは、とにかく火力を上げるため、キャラの特性で有利なダメージが最優先。
次に、武器を揃えるためにリロール回数が多くなる。武器によっては敵をあまり倒せずに材料が集まらないことがあるため、収穫のステタースを上げて安定した材料補給を目指す。

取得するべきアイテムでも記載するが、びくびくソーセージを入手が必須な攻略となっている。燃焼でダメージを稼ぎたいので属性ダメージも優先度は高い。

他には、どの武器でも有効な攻撃スピードが優先。遠距離武器を引きやすくなる方法があるため、選択肢がない場合は、遠距離ダメージを上げておき、アーマー値は少しでもあったほうが生存率が上がるので取得。

 

高火力放火魔型ビルド 優順位

  1. ダメージ
  2. 収穫
  3. 属性ダメージ
  4. 攻撃スピード
  5. 遠距離ダメージ
  6. アーマー

 

取得するべきアイテム

本記事での攻略はびくびくソーセージを入手できなかった場合成り立たない。そのため、ウェーブ3終了後のショップで、びくびくソーセージが出なかった場合、諦めて初めからプレイしたほうが時間がかからないと思う。
びくびくソーセージを持っている状態で発射物の貫通が増えるトゲトゲ弾があると、敵を大量に燃焼させやすいのでオススメ。ダメージ%が減ってしまうが、雑魚敵を一層できるようになるため、プレイしやすくなる。
また、燃焼は砲塔の攻撃でも発生するため、見かけたら入手していくのだが、ポケット工場があると更に敵を燃焼させられるため欲しいアイテム。ティアの高い砲塔は材料節約のため入手しなくていいと思う。

武器入手やティアを上げるためにもリロール回数は多い方が有利なため、危険バニーも見かけたら入手。
武器が揃った状態でアイテムが欲しいがためにリロールしたくなるが、キャラの特性でショップに武器が並びやすくなっている。そのため、武器以外のアイテムのリロール効率が悪いため材料を持ち越す場面が多い。貯金箱があるとかなり節約できるため持っておきたい。

他には、ダメージ%が上がるアイテムは、キャラの特性上かなり有効なので、デメリットがあったとしても積極的に入手した方が良い。注射器や頭部損傷が入手しやすい。特に良いのは優しいエイリアンで、ダメージ%の上昇と敵の数を増やせるのでリスクは上がるが材料入手が楽になる。

生存率を上げる対策としては、価格が安く入手しやすい植物を見かけたら買っていきたい。ぶるぶる玉ねぎも入手しやすく、敵から遠ざかる手段を作るためにも欲しい。
回避は一切上げないと割り切れば、酸で大幅にHPアップができるためオススメだ。

最も気を付けたほうが良いのは、ショップでの武器購入だ。ウェーブ19終了後のショップで武器購入をケチると、敵やボスを倒せず猛攻に合うことになる。そのため、ウェーブ19終了後は武器購入のみをした方が絶対に良い
また、同じ個性を持つ武器を所有していた場合、同系統の武器の出現率が上がる。そのため、お気に入りの個性の武器を真っ先に購入したほうが有利なのだが、プレイ中に小技を発見した。
ウェーブ終了時のショップにてアイテム購入が終わった際に、あえてリロールを繰り返し、お気に入りの個性の武器をロックする。次にショップに訪れたときに真っ先にその武器を購入すると、同系統の武器を出現させやすくできる。この小技はかなり有効かと思われるので試してみて欲しい。
特に、危険度の高いウェーブが近い場合、積極的にお気に入りの武器をロックしておいて次のショップでの武器並び準備したほうが、相当有利になる。

次の次のウェーブで使用したい個性を持っている武器をロックしておく。(言葉で説明するのが難しい、わかりずらくてすみません。。)

ロックした武器を購入してからリロールすると、同系統の武器が出やすい。(ちなみに幽霊武器でチャレンジしたが、難しかった)

 

おすすめアイテム

  • びくびくソーセージ:攻撃は +25% の確率で 1x3 + ( 100%属性) の燃焼ダメージを与えます
  • 目の手術:燃焼の発動が +10% 早くなる-10 遠距離
  • ヘビ:近くの敵に追加で燃焼が広がる-1 最大HP
  • ポケット工場:+2 エンジニアリング、木を倒すと砲塔が出現
  • 砲塔: 砲台を1つ設置し、0.73秒毎に10+(80%エンジニアリング)のダメージを与える弾を放つ
  • 木:出現する木が増加
  • 危険バニー:+1 ショップでの無料リロール
  • 貯金箱:ウェーブ開始時、材料の+20%ウェーブ20で終了
  • 肥料:+8 収穫-1 近接ダメージ
  • 白旗:+5 収穫-5% 敵
  • 王冠:収穫は、波の終わりに8%増加
  • 優しいエイリアン:+2 最大HP+5 ダメージ%+5% 敵
  • 頭部損傷:+6 ダメージ%-8 遠距離
  • 注射器:+7 ダメージ%-2 最大HP
  • 植物:+3 HP再生-1 ライフスティール
  • キノコ:+3 HP回復-2 運
  • ぶるぶる玉ねぎ:+4% スピード-6 運
  • :+8 最大HP-4回避%
  • 奇妙な食べ物:消耗品から回復するHP+2-2回避%
  • レモネード:消耗品から回復するHP+1
  • 有毒汚泥:+2 属性ダメージ-2 回避%
  • 軍旗:+20 遠距離+10% 攻撃速度-2% ライフスティール
  • トゲトゲ弾:発射物は追加ターゲット1を貫通-20% 貫通ダメージ-5 ダメージ%
  • カボチャ:貫通ダメージ +15%-2 ダメージ%
  • バンダナ:発射物は +1 個の追加ターゲットを貫通-10% ダメージ
  • あごひげを生やした赤ん坊:ダメージ(遠距離ダメージ分)を与える1発の弾丸が、敵の死体から発射される。-50 遠距離
  • ガラスの大砲:+25% ダメージ-3 アーマー
  • トライアングル・オブ・パワー:+20% ダメージ+1 アーマーダメージを受けた場合、ウェーブが終了するまでダメージ -2%
  • コミュニティーサポート:現在生きている敵ごとに攻撃速度 +1%-2 アーマー ※"ストリーマー"クリアでアンロック

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

武器が毎ウェーブで変わることになるため、マップでの立ち回りのコツはあまりない。それぞれの武器の特性を知ったうえで臨機応変に対応しよう。
やれることとすれば、消耗品を拾わないように立ち回り、HPが減ったら拾いにいく。。くらい。

画像では遠距離武器で戦いやすいが、近距離武器だった場合ちゃんと近づいて倒そう。

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

ウェーブ18終了後のショップで、銃の武器をロックしていた。そのため、最終ウェーブは銃の武器で揃えることができた。

brotatoの"武器商人"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略