Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato クレイジー 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"野生"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

基本的な攻略法や、初めに覚えておいた方が良かったこともまとめています。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

クレイジーは“高精度”系統の武器の遠距離が+100になるため、近距離武器ではあるが、ある程度広範囲に攻撃が可能。
初期で攻撃スピードが高く、ライフスティールとの相性が非常に良い。
回避率は-30%と低く、補正をしていかない限りは全ての攻撃を食らってしまう。

 

ポジティブな特徴:

  • 高精度の個性がある武器が +100 遠距離
  • +25% 攻撃スピード

ネガティブな特徴:

  • -30% 回避
  • -10 エンジニアリング
  • -10 遠距離ダメージ

高精度の武器を装備するとかなり有利なキャラ。回避率がマイナスなため、ライフスティールで補いたい

 

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

高精度武器が有利なキャラのため、基本的には高精度系統の武器を選択していく。その中でもオススメなのは、クリティカルヒットが発生した場合に材料を獲得できるチャンスのあるシーフダガー

UMAをクリアすると使用できる、かぎ爪も、攻撃スピードに対して攻撃力が上がるのでオススメ

  • おすすめ武器:シーフダガー、かぎ爪

シーフダガーで、材料の取得数を稼ぐのがオススメ

 

ステータスとビルドの優先度

高精度の武器が有利なキャラのため、クリティカル率を上げたいところだが、回避がマイナスなため、近接戦での不安が大きい。攻撃スピードを上げ、近距離の敵の殲滅率を上げるのが最優先。
また、攻撃スピードと相性の良いライフスティールも優先度は高い
シーフダガーをメインで装備する際は、クリティカル率を上げて、材料の取得数を増やしたいところ。

敵の攻撃は、すべて受け止めることになるため、アーマーを優先的に、HP,HP再生を上げておくと安定する。

 

クリティカル型ビルド 優順位

  1. 攻撃スピード
  2. クリティカル率
  3. ライフスティール
  4. アーマー
  5. HP
  6. HP再生

取得するべきアイテム

攻撃主体のビルドが有利なため、いかに敵を殲滅するかがカギ。回避率がデメリットになるアイテムを基本的に取得する。
特に、酸が大きくHPを上げられるアイテムのため、見かけたら必ず入手していこう。また、狩のトロフィーは高精度の武器と相性が良く、材料の取得個数をアップさせられるためオススメだ。
シーフダガーの装備数やティアが上がってくると、落ちる材料も多くなるため、素材を拾うと回復ができる、かわいい猿も持っておくと安定する。

後半にかけて、ダメージ%を上げておかないと火力不足になるため、ルアーフックやサイクロプスワームを見かけたら積極的に入手したい。もし、幽霊をクリアしていた場合、儀式がかなり有用なアイテムなので積極的に購入しよう。
他には、蝶やコウモリを見かけたら入手していき、ライフスティールを上げておこう。HPやHP再生もないと安定しないため、エイリアンワームやエイリアンマジック、シュムープなども取り入れたい。

その他には、ストリーマーをクリアすると出現する、コミュニティーサポートを入手もしくは今後、入手する予定がある場合、あえて敵の数を増やし、圧倒的な攻撃スピードでクリアするビルドも有効。
また、びくびくソーセージを入手した場合は、攻撃スピードと相まって、燃焼が起きやすくなるため、属性ダメージが上がるアイテムを入手していくのも有効だ。

 

おすすめアイテム

  • :+8 最大HP-4回避%
  • 狩りのトロフィー:クリティカルヒットで敵を倒すと+33%の確率で材料を 1 つ獲得
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • 翼:+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • 毒トニック:+10% 攻撃スピード+5% クリティカル+15 遠距離-2 HP回復
  • サイクロプスワーム:+12 ダメージ%-12 遠距離
  • ルアーフック:+8% ダメージ次のウェーブの開始時に特別な敵が出現します
  • エネルギーブレスレット:+4% クリティカルチャンス+2 属性ダメージ-2 遠距離ダメージ
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • エイリアンマジック:+8最大HP+3 HP回復-8 幸運
  • シュムープ: +6 最大HP+2 HP再生-2 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ
  • エイリアンワーム:+3 最大HP+2 HP再生消耗品から回復するHP-1
  • ヒル:+2% ライフスティール+2 HP回復-4 収穫
  • :+2 ライフスティール%-1 属性ダメージ
  • コウモリ:+2% ライフスティール-2 収穫
  • 儀式:+6% ダメージ+2% ライフスティール-2 エンジニアリング ※"幽霊"クリアでアンロック

など

コミュニティーサポート 入手パターン

  • 優しいエイリアン:+2 最大HP+5 ダメージ%+5% 敵
  • マウス:+5% ライフスティール+10% 敵-5 収穫
  • コミュニティーサポート:現在生きている敵ごとに攻撃速度 +1%-2 アーマー ※"ストリーマー"クリアでアンロック

など

 

びくびくソーセージ 入手パターン

  • びくびくソーセージ:攻撃は +25% の確率で 1x3 + ( 100%属性) の燃焼ダメージを与えます
  • ヘビ:近くの敵に追加で燃焼が広がる-1 最大HP
  • 有毒汚泥:+2 属性ダメージ-2 回避%
  • キャンプファイヤー:+2 属性ダメージ+2 HP回復-2% スピード
  • 燃料タンク:+4 属性ダメージ-1 近接ダメージ-1 遠距離ダメージ

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

高精度武器の場合、キャラの特性により、思ったより遠くを攻撃できる。丁度いい距離を保ちつつ攻撃をしていこう。

ナイフなど、想像では短いが、キャラ特性で案外遠くまで届く。

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

酸やかわいい猿を多く入手できたため、安定してクリアできた。地味にびくびくソーセージとヘビも入手している。

 

コミュニティーサポートが出現し、入手したため、マウスや優しいエイリアンをあえて優先的に入手した。敵が多くヒヤヒヤした場面は多かったが、材料が多く入手できたため、ウェーブ後半は楽になった。

 

brotatoの"クレイジー"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

 

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略