Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato ジャック 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"ジャック"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

ボスとエリートに対して+75%ダメージという特徴を見ると、簡単そうに見えるが、敵のHPが2.5倍になっており、ダメージも倍くらう。強力な攻撃を2発ほど食らうと即死するような設定なので、難易度はかなり高い部類に入ると思う。
敵の数が大幅に減っているため、攻撃を避けることは容易だが、その分素材も手に入りにくいため、アイテム選択に慎重さが必要なキャラ。

言ってしまえば、敵の攻撃に当たらなければクリアできるのだが、超絶プレイスキルがない限りは、敵の攻撃が当たらない状況を作るビルドが必要だ。

 

ポジティブな特徴

  • ボスとエリートに対して +75% ダメージ
  • 敵から材料が 2倍 ドロップ
  • -75% 敵

ネガティブな特徴

  • +250 敵ヘルス%
  • +50 敵ダメージ%

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

敵の攻撃に当たると、1発でも致命傷になる可能性が高いため、遠距離が高く攻撃力もあるレーザー銃がオススメ。リボルバーも良いが、レーザー銃の方が安くて遠い。
悪魔をクリアすると出現するオブリトレーターも遠距離が高く、攻撃力が凶悪なので、みかけたら入手したい武器。

  • おすすめ武器:レーザー銃、オブリトレーター

リボルバーが強いが、購入の際に高いので候補に入れなかった。

 

ステータスとビルドの優先度

取得するべきアイテムでも記載するが、敵の数を減らしてボスへ直接攻撃できるタイミングを作りたい。そのため、材料が非常に手に入りにくくなる。このような理由から収穫を最優先。
収穫のステータスを利用して、ショップでのステータスアップを目指す。

レーザー銃をメインに装備する場合、攻撃力は高いが攻撃スピードが低いため、攻撃スピードが有効。これにより、敵に近づかれる前に、圧倒的な攻撃力で撃破できる確率が高くなる。
また、レーザー銃は遠距離ダメージが有利に働くため、遠距離ダメージも高めたい。ダメージも上げていくが、クリティカル率もあると、攻撃力が大幅に上がるので最優先ではないが欲しいステータス。
スピードもある程度ないと、敵やボスから距離を置くのが難しくなるため、ある程度は欲しい。

ボスをなるべく最短で撃破できないと、こちらが瞬殺されてしまうので、いかに攻撃力を上げるかがカギ

 

ボス、エリート対策ビルド 優順位

  1. 収穫
  2. 攻撃スピード
  3. 遠距離ダメージ
  4. ダメージ
  5. クリティカル
  6. スピード

取得するべきアイテム

ボスやエリートが出現するウェーブで、たいていゲームオーバーとなってしまうため、いかにボス、エリートを瞬殺するかがクリアの鍵。そのことを意識したアイテム選択をしていこう。

序盤に、収穫のステータスが上がる、肥料や手押し車を見かけたら入手しておきたい。敵の数が少ないため、後半の材料確保のため必要。特に、白旗は敵の数を減らせるので、ボス戦の際にはかなり有効。
また、ダメージが減ってしまうのでデメリットが大きく見えるロウソクも、あったほうが事故率が減るので入手したほうが無難だと思う。

ボス、エリート戦対策として、銀の弾丸とクマムシを見かけたら必ず入手したい。基本的に、攻撃優位のビルドとなるので、いかに瞬殺しつつも、事故が起きた場合、1~2回くらいのチャンスは欲しい。
攻撃力対策としては、グミバーサーカーやサングラスなど、生存率が下がってでも攻撃優位になるアイテムを選択していく。元々、敵の数が少ないため、瞬殺できていればスペースが開いているので避けるのが容易になる。特に、トライアングル・オブ・パワーやガラスの大砲などは、大きくダメージが上昇するので入手しておきたい。

スピードがある程度あったほうが、ボスやエリートの攻撃から遠ざかれるので有利。プルプル玉ネギが入手しやすいため、見かけたら購入しよう。翼を見かけた際は、遠距離のボーナスまでついているので必ず入手したい。

酸や、奇妙な幽霊がおすすめアイテムに入っているが、アイテムの選択肢がない場合や、拾った際に入手する程度で良いと思う。あまり守りに入ってしまうと、敵を殲滅できなくなるため、生存率より殲滅を意識しよう。

 

おすすめアイテム

  • 肥料:+8 収穫-1 近接ダメージ
  • 手押し車:+16 収穫-1 アーマー
  • 白旗:+5 収穫-5% 敵
  • ロウソク:+4 属性ダメージ+1 HP再生-10% 敵-5 ダメージ%
  • グミバーサーカー:+5 攻撃スピード%+15 遠距離-1 アーマー
  • サングラス:+10% クリティカルチャンス-1 アーマー
  • 発電機:永久に持っている1スピード%毎に+1ダメージ%-5 ダメージ%
  • 銀の弾丸:ボスとエリートに対するダメージ +25%
  • クマムシ:ウェーブ毎に受ける+1ヒットのダメージを無効化
  • :+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • プルプル玉ねぎ:+4% 速度-6 運
  • トライアングル・オブ・パワー:+20% ダメージ+1 アーマーダメージを受けた場合、ウェーブが終了するまでダメージ -2%
  • 軍旗:+20 遠距離+10% 攻撃速度-2% ライフスティール
  • 孔雀:+25% XP獲得次のウェーブ中に +100% XP 獲得次のウェーブ中は敵のダメージ +50%
  • ガラスの大砲:+25% ダメージ-3 アーマー
  • 悲しみトマト: +8 HP再生HP-50%で波スタート
  • 酸:+8 最大HP-4回避%
  • 奇妙な幽霊:+3 最大HP次の波をHP1で開始

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

遠距離が長い武器を使用し、スピードがある程度あると、エリートの射程外からも攻撃を当てられる。まず、その状況を作ることが先だが、条件が揃ったら無理をせず安全な場所から殲滅しよう。

ジャックは、ボスやエリート戦が難関。真っ先に倒した方が良いが、無理をすると即死するため難しい。遠距離とスピードがあれば難易度がぐっと落ちる。

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

酸を大量入手し、HPがそこそこあったが、被弾することは殆どなかった。もしかすると、被弾しない前提で、攻撃力へ全振りしたほうが楽なのかもしれない。

 

brotatoの"ジャック"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略