Brotato キャラクター毎の攻略

Brotato 救世主 攻略 危険度5 クリア指南

tyannnudalku

Twitchにてゲーム配信をしています。同じゲームをずっとやるよりか、いろんなゲームを一通りクリアしていくのが好きです。

この記事では、brotatoの"救世主"のキャラクターの効果的なプレイ方法について解説します。
クリアした一例になるので、他にも効果的な方法があると思います。
参考になれば幸い。

Brotatoの武器やアイテムの出現率、運とレアリティーについてはこちら↓

 

Brotato 危険度5 攻略で押さえておきたいポイント 9選 はこちら↓

 

キャラクターの特徴

最も特徴的なのは、持っている材料によって攻撃力が変わるところだ。初めから貯金箱を持っていることからわかるように、節約しつつ、しっかりと材料を積み立てていくのが重要なキャラ。
節約しすぎると、敵を倒せなく材料が集まらない。かといって、毎回リロールを繰り返し、無駄な費用やアイテム購入をしてしまうと後半がかなりキツくなる。材料管理のバランス感が非常に難しい。
しかも、アイテム価格が50%高騰しているため、アイテム購入にはかなりの運と目利きが要る。

 

ポジティブな特徴

  • +15 収穫
  • 持っている 25材料 ごとに +1ダメージ%
  • 貯金箱を1個持っている

ネガティブな特徴

  • +50 アイテム価格%

NISAをやっている人は、複利の力を知っていると思う。適切なタイミングで複利の力を利用し、最終ウェーブでFIREするキャラ

キャラ解放とアンロックアイテムについてはこちら↓

 

初期武器とおすすめ武器

材料を持っているだけ有利になるキャラのため、クリティカル時に材料を追加で獲得できるチャンスのあるシーフダガーを選択。
テザー銃を複数所有して、サポートの個性のボーナスである収穫を得る方向性もあったが、材料獲得特化型にした。元々、収穫が初期から付いているキャラなので、サポート系特化でもクリアは可能かもしれない。

  • おすすめ武器:シーフダガー

とにかく材料確保のためにシーフダガーを選択。材料確保を考えると、収穫特化の方向性もある。

 

ステータスとビルドの優先度

序盤は、とにかくクリティカル率を上げて、トータルで見て材料が最も集まる状態にしたい。注意点としては、クリティカル率は100%を超えてから上げると全くメリットが無いため、ショップで都度、武器のクリティカル率を確認したほうが無難。
攻撃スピードや近接ダメージも優先的に上げていき、できるだけ敵を多く倒せるようにする。

他には、HPやアーマーも上げたいのだが、攻撃スピードとライフスティールは相性がいいので、ライフスティールもある程度あったほうが安定して立ち回れる。

 

資産運用で早期リタイア(FIRE)型ビルド 優順位

  1. クリティカル
  2. 攻撃スピード
  3. 近接ダメージ
  4. HP
  5. ライフスティール
  6. アーマー

 

取得するべきアイテム

節約が大事なキャラではあるが、序盤で攻撃力とクリティカル率がないと材料が集めにくい。ウェーブ10あたりまでは、積極的にリロールして、武器のティアを上げたり、有力なアイテムを買ってしまったほうが有利だと思う。デメリットがあるとしてもクリティカル率は早急に上げておきたいので、愚かやサングラスなども積極的に購入。
ウェーブ10を超えたあたりから、リロール回数を減らしつつ、貯金箱の効果を利用していく。最終ウェーブでは、材料が3000個以上ないとボス戦が厳しい印象。救世主をクリアすると使用できるパディングは、かなり相性が良く強力なので、危険度5にチャレンジする前に使用できていた方が相当有利だ。

後半では、リロール費用が高額になってくるが、ティアの高いアイテムも出現しやすい。危険バニーを序盤で入手できればかなり有用。また、アイテム価格が高いため、クーポンでの割引額も大きいため欲しい。

また、敵を倒す事での材料入手個数を大幅にアップできる狩りのトロフィーは見かけたら必ず入手したい。優しいエイリアンや、マウスで敵を増やしておくと、危険度は上がるが、更に材料入手の大幅アップに期待できる。攻撃スピードが不足していると増えた敵を撃退できなくなるため、コーヒーなどのアイテムも積んでおきたい。

材料が多めに入手できるビルドのため、傷や黒帯などのXP%が上昇するアイテムもあったほうが有利になる。スピードは後回しになってしまうが、入手しやすいぶるぶる玉ネギもあった方が敵を倒しやすいし材料を集めやすいため購入候補。

他には、近接ダメージが上がるマスターを持っていると、最終ウェーブの材料が溜まった状態でのダメージ%と相まって強力になるため案外欲しかったりする。

 

おすすめアイテム

  • 危険バニー:+1 ショップでの無料リロール
  • クーポン:-5 販売価格
  • パディング:+3 最大HP所持している材料 100 個ごとに最大 HP +1-5% 速度 ※”救世主”クリアでアンロック
  • 愚:+6 クリティカル%-3% ダメージ
  • クローツリー:+1 近接ダメージ+3% クリティカルチャンス最大HP -1
  • サングラス:+10% クリティカルチャンス-1 アーマー
  • 狩りのトロフィー:クリティカルヒットで敵を倒すと 33% の確率で材料を 1 個獲得
  • 優しいエイリアン:+2 最大HP+5 ダメージ%+5% 敵
  • マウス:+5% ライフスティール+10% 敵-5 収穫
  • コミュニティーサポート:現在生きている敵ごとに攻撃速度 +1%-2 アーマー ※"ストリーマー"クリアでアンロック
  • 傷:+20 XP獲得%、-8 遠距離
  • 黒帯:+25 XP獲得%+3 近接ダメージ-8 運
  • 孔雀:+25% XP獲得次のウェーブ中に +100% XP 獲得次のウェーブ中は敵のダメージ +50%
  • ぶるぶる玉ネギ:+4% スピード-6 運
  • 翼:+10 スピード%+30 遠距離-2属性ダメージ
  • マスター:+6 近接ダメージ-3 遠距離ダメージ
  • コーヒー:+10 攻撃スピード%-2 ダメージ%
  • コウモリ:+2% ライフスティール-2 収穫
  • 蝶:+2 ライフスティール%-1 属性ダメージ
  • かわいい猿:+8%の確率で、材料を拾うとHPが1回復-1 遠距離ダメージ
  • 酸:+8 最大HP-4回避%

など

ティア3までの一覧と活用方法については以下にまとめてみましたので参考になれば幸い

 

マップでの立ち回り

アーマー値があまり高くなく、回避は一切できないビルドのため、敵からの発射物をよく見て立ち回る。
攻撃スピードがある程度あれば、近寄られても粉砕できる。

あの赤い球、アーマーないと案外HP減る。。。。

 

おすすめビルド

危険度5 ビルド例

brotatoの"救世主"のキャラクターの効果的なプレイ方法についてでした。
参考になれば幸い。

全44キャラ 危険度5 のザックリとした攻略例もまとめてます↓

 

-Brotato, キャラクター毎の攻略